top of page


参 禅 会


当青年会の継続事業である参禅会は、平成17年に初開催されました。一般の方々に禅やお寺に親しんでいただくことを目的に始められ、年々参加人数も増え、近年では初開催当初の倍以上の方に参加していただいております。
この参禅会は、坐禅の他にも毎年様々な趣向を凝らしたレクリエーションを併せて行い、参加者に楽しんでいただいております。
毎年継続して参加されている方も多く、この参禅会で坐禅作法を習得され、日常生活に取り入れられている方もおられます。また初めて参加される方には当青年会員が丁寧に指導し、子供からご年配の方まで共に坐り、禅に親しんでいただいております。
参禅会の最後には、茶話会の時間を設け参禅者と青年会員が気兼ねなくお茶を飲み楽しく穏やかな時間を過ごします。
今後もより多くの方に禅を近く感じていただけるような活動を行い、当参禅会がこれまで以上に発展していけるよう会員一同邁進してまいります。
第17回「参禅会」を
開催致しました
日にち…令和6年2月17日(金)大崎町 江福院
時 間…13:00~(16:30頃終了)
参加費…500円
定 員…各30名






第17回 令和6年2月17日 | 大崎/江福院 参加者 28名 | |
第16回 令和5年1月22日 | 豊橋/長養院 参加者 22名 | |
第15回 コロナの為中止 | ||
第14回 平成30年11月24日 | 豊橋/龍拈寺 参加者 38名 | |
第13回 平成29年10月14日 | 写仏お守り作り | 豊川/妙厳寺 参加者 97名 |
第12回 平成28年10月15日 | 数珠ブレスレット製作 | 豊川/妙厳寺 参加者 87名 |
第11回 平成27年11月21日 | 仏教音楽・ジャズ | 豊橋/PLAT 参加者 140名 |
第10回 平成26年6月7日 | 修行僧体験記 | 田原/伝法寺 参加者 62名 |
第9回 平成25年10月20日 | 新聞紙エコバック作り | 豊川/妙厳寺 参加者 78名 |
第8回 平成24年6月23日 | 健康太極拳 | 豊橋/龍拈寺 参加者 81名 |
第7回 平成23年6月11日 | 頭頂香作り | 豊川/妙厳寺 参加者 88名 |
第6回 平成22年6月27日 | 坐蒲作り | 豊川/妙厳寺 参加者 62名 |
第5回 平成21年6月20日 | 豆腐作り・ろうそく作り | 豊橋/全久院 参加者 56名 |
第4回 平成20年6月7日 | うちわ・数珠作り | 田原/龍門寺 参加者 40名 |
第3回 平成19年8月25日~26日 | 写経・写仏 | 豊川/妙厳寺 参加者 39名 |
第2回 平成18年9月9日~10日 | 胡麻豆腐作り・写経 | 豊橋/龍拈寺 参加者 40名 |
第1回 平成17年6月5日 | ボランティア絵本作成 | 田原/慶雲寺 参加者 30名 |

3D2A4612

3D2A4623

3D2A4619

3D2A4595

3D2A4549

3D2A4595

3D2A4594

3D2A4619

3D2A4612

3D2A4592

3D2A4597

3D2A4591

3D2A4555

3D2A4549

3D2A4543

3D2A4532
bottom of page